「#高齢の両親」人気ブログランキング 「#生きがい」人気ブログランキング 「#自然の恵み」人気ブログランキング 「#ニホンミツバチ」人気ブログランキング 「#週末活動」人気ブログランキング 「#苔テラリウム」人気ブログランキング http://blog.with2.net/ping.php/2110124/1700748379 https://blog.with2.net/link/?id=2110124

suetch’s blog

会社員として働く傍ら、家族や地域の持続可能な未来に関心を持つ50を過ぎたオヤジです。SDGsに共感し、自然との共生や地域社会への貢献を通じて、より良い未来を築くために積極的に行動しています。

#303 切り干し大根って「いいね😊」...<2025/1/24~2025/1/26>

suetch(スエッチ)です

1/24(金)会社を休み(有給)で3連休~😊

さて

👴👵両親はともに83歳

体力的衰えも当然ながら考慮して

私と弟が

週末に体力を消耗する活動をまとめてしています

といっても

私もこの2月で56歳😲😢

気持ちは若くても

外見と体力は...🤔

体力を消耗しないように

効率的に工夫しながらやってますが...

1.1/24

2.1/25

3.1/26

4.その他

です

 

 

1.1/24

今朝は朝から霧が深い中での活動です

↓ 実家付近の様子

↓ ⛰山にていつもの場所からの風景

⛰山では霧が晴れているのですが...

町並みが全く見えません😑

まずは山の活動からです

①原木伐採の下見

原木の伐採の活動も終盤

明日伐採をする木は

・さくら(なめたけ用)

・ホウ(ひらたけ用)

です

↓ ⛰山を歩きながら原木を確認します

↓ ホウの木の葉

(こんなに大きいんです)

この葉を手掛りに気を探します
(似たような木が多くて見極めが難しい...🤔)

何んとか木が見つかり一安心

伐採する木にを付け

伐採時の時間を短縮します😊

(木を探すのに時間を要すため効率的に..)

 

②木の運搬

原木伐採時に周辺の木(ターゲットの木以外)も

伐採します

↓ 不要な木を軽トラに積込みます

↓ 「木材ステーションさよう」に持込みます

平日しか利用出来くて...😢

(冬季だけでも休日に利用出来ればな~...)

 

③畑

平日に👴父親が里芋の収穫を完了

この場所の畝に肥料(多め)にして

耕して欲しいとの依頼

(先々週と同じ作業、今回は2畝)

※👴父親は🎤民謡に出掛けてしまいました

一人での作業です😢

↓ 作業前(赤矢印

↓ 肥料を入れ「こまめ1号」で耕し中

↓ 作業後(土の色が変わっている場所)

※肥料多め:メモ

1つの畝に対して
・1回目の耕し)牛糞2袋、鶏糞2袋
・2回目の耕し)牛糞2袋、鶏糞2袋

今回と同様でこの場所には

里芋」を植えます

今年は里芋が小ぶりだったため

土の栄養を豊富にして収穫することが狙い

です

↓ 畑全体の様子

この畑では

他に「🥔春ジャガ、カボチャ+α?」を植えます

 

④苔テラリウム作成キット

⚓神戸のお店「元町マルシェ」へ明日出荷します

(今年初出荷😲。出荷するものが無くて...😢)

そこで

苔テラリウム作成キットも出荷することになり

↓ 在庫の苔棚から苔をチョイス

↓ 手洗い後

(いつも苔はてんこ盛り~😊)

↓ 3個出荷します

ついでに...

↓ 明日の出荷の一部

・里芋
・苔テラリウム作成キット
それと...

🐝ニホンミツバチの🍯はちみつ

常連さんが購入されているのか!?

たまに売れているため補充です😊

↓ 元町マルシェのみ販売している500mlサイズ

器の入替で泡が立ってます

(味には問題ありません)

 

 

2.1/25

①畑(その1)

朝から👴👵両親は出荷のため不在

午前中は弟と二人で

昨日とは別の畑で土作り

こちらでも肥料を入れて耕します

↓ 9つの短い畝が今回の対象です

(画像奥にも畝があります)

↓ 肥料を入れます

↓ 今日の相棒は「こまめ2号

↓ 何とか午前中で作業をおえました💦

ところで

畑付近にある土の盛り上がり...

↓ これは何でしょう⁉

↓ 拡大

その数10箇所以上...

正解は「モグラ

畑に影響が出なければいいのですが...🥺

 

②木の伐採

午後の活動
昨日下見をした原木の伐採です

↓ 作業中の👴父親

↓ 順調に作業が進みました

↓ 軽トラに原木の一部を積込み実家に戻ります

↓ 今年は実家の庭に積重ねて保管⁉しています

とりあえず目標とした原木を確保出来ました

3月に

この場所で植菌作業を行います🍄🔨


③畑(その2)

木の伐採作業が早く終わり😊

🌇日没まで約1時間

何をする!?

午前中とは別の畑で

こちらでも畝の土作りです

↓ 作業後

地道な土作り作業
満足のいく実りに繋がれば...

予定した作業が順調に進み😊

明日は何をするか

👴👵両親と相談です🤔

今だから出来ること

洗い出して決めます

 

 

3.1/26

①出荷

少しだけ出荷してきました

↓ 近所の「ふれあいの里上月」へ

↓ 「切り干し大根」のみ出荷

無いんですよね~商品が...😢

接客しようと思いましたが

お客さんが...

いない...

仕方なく直売所を後にしました

 

②山

いつかはしなくてはならない作業

をしました

・草刈

斜面の一部の草が枯れていない😢

夏頃には🏡巣箱の🔍様子を見に行く場所で

草がひざ下まで伸びて足元が危険なため

草刈をします

↓ 作業前

↓ 作業後

チョットわかりにくいですが

足元がボコボゴの斜面

これで安心です😊

 

・原木置場の整備

私は草刈をしてる最中

👴父親と弟の作業

一番古い原木を置いている場所

原木の整理(廃棄)してます

※3月に植菌する原木を置くため

↓ 作業後の様子

(ん~、わかりにくい画像だ~っ🤔)

・木の剪定

傾いて住むことが出来ない👴父親の生家

周りの木が大きくなり過ぎて

柿の実りが悪い

とのことで

柿の木の周りの木(キンモクセイ等)を

剪定しました

↓ 一本ずつ枝をチェーンソーで切断

↓ 作業後の様子

(作業前の画像が...無い...🤔)

 

④竹の伐採

昼食後の作業

山の畑をネットで囲うため

柱が大量に必要となります

5m間隔に1本使うとして...🤔

高さ2.5m×40本

用意します

近所の👵親戚から

「竹を切っていいよ」

とのことで

伐採することになりまして...

↓ 何本か事前に👴父親が切ってます

ノコギリを使うんですで切断中に割れてしまい

上手く切れません😢

↓ ん~他の木のようにキレイに切れない... 

↓ 細かな枝は父親がナタで除去します

休み最終日

🌇夕方までに作業が終わりました


4.その他

①切り干し大根

SDG’sでいう

12.つくる責任、つかう責任

12-3 

※これを生産者として解釈してます

畑で作ったものなどは

・売切る

・残さない

を目標としています

とにかく食材が残ってしまうんです

(ん~勿体ない!!、市場に出せない野菜は沢山ある!!)

↓ 参考

www.unicef.or.jp食べ物を大切にしないといけません

保存が効いて栄養が高いものっていいですよね

余った食材をどう取り扱うか

これは

大きなテーマ

昨年も触れたのですが

やはり

売れ残った食材や出荷出来ない(形の悪いもの)など

野菜を栽培する上では仕方ない話😢

食べ物を大切にしないと…🤔

タイトル:切り干し大根って「いいね😊」

もその活動の一つです

<参考>

www.kagome.co.jp

 

②社長のおごり自販機

仕事でお客さんに訪問した時に見掛けた

自動販売

社長のおごり自販機」といいます

<参考>

www.suntory.co.jp他にも

私の知っている情報では

後輩(新人)が先輩を昼食に誘って

会社に料金を請求する

っていう会社もあったな~🤔

(いろんなコミュニケーションツールがあるな~)

 

③里芋

通常よりも小粒サイズの「里芋

↓ ダンボール箱に半分ぐらいあります

どうしよう...🤔

いろいろな食べ方を調べないと...

↓ <参考>

www.kikkoman.co.jp農業あるあるです

世間では野菜の高騰など言われてますが...

の1例です

 

来週末はもう2月

🐝養蜂活動の開始です

天気が心配🤔ですが

出来ることを少しずつです

 

では、では。